Fukui
壁掛け
株式会社長田製紙所
Forest wave
飛龍という独自技法による和紙作品
日本の伝統工芸品の中で最も古い歴史を持つ越前和紙は、その柔軟性により日本の暮らしと文化に深く根付いてきました。現在も伝統的な技法や製法、そして高い品質が評価されています。 さらに、現代的なアートやデザイン、環境にやさしい素材としての応用を模索し、革新的な試みを展開しています。
1500年以上の歴史の背景には、職人たちの心を支える「女神様」の存在があることをご存じですか?
産地には、紙の女神様を祀った神社があり、日本全国の紙業界から崇敬を集めています。職人たちはこの「女神様」に守られていることを拠りどころとし、和紙作りを続けています。

「Forest Wave」
密室となりがちな室内で、和の空間と自然との一体感、静かな安らぎをもたらします。
昭和の初めに確立した手漉き模様「飛龍」の技法を使い紙の女神様を祀る岡太神社・大瀧神社のご神木をモチーフにした作品です。和紙の繊細な質感が層を成し、そびえ立つご神木の威厳を映し出しました。 風に揺れる葉の音、鳥のさえずりはハーモニーを奏で、 木漏れ日を表現した透かし模様から青空の清々しさが垣間見えるようなイメージで制作しました。
長田製紙所では、越前でしか漉けない紙 時代とともに進化し続ける 和紙のある暮らしを追求しています。
Fukui
置物
オフィス雅惠
越前和紙 縁起細工「神紙からの贈りもの」
1500年の歴史をもつ越前和紙の里より、幸せへの願いをつなぐ
「神紙からの贈りもの」は、日本伝統の吉祥文様をモチーフに、今の暮らしに通じる幸せなカタチを贈ります。日本では古来より「白い紙は神に通じる」とされ、神仏に祈りを捧げる神聖な場面や、日々の暮らしのなかで用いられてきました。この白い縁起飾りは、伝統の技を今に漉き継ぐ 国の重要無形文化財 岩野市兵衛氏の「越前生漉き奉書」を用いて仕立てたものです。背景の技巧を凝らした越前産地の美術工芸紙とともにお楽しみください。
Fukui
ウェルカムスイーツ
有限会社小堀菓舗
氣比乃松葉焼
松葉を象った胡麻の風味豊かな手焼き煎餅創業からの銘菓
日本三大松原として知られる名勝『氣比の松原』。赤松・黒松約17,000本が生い茂る松原の松葉を象った、胡麻の風味豊かな手焼き煎餅です。当社創業(明治34年)からの銘菓で、100有余年変わらない懐かしい味わいです。全国菓子博覧会で無鑑査賞及び、金賞を受賞しております。
Fukui
ウェルカムスイーツ
有限会社小堀菓舗
氣比乃豆落雁
自家製の落雁粉を使用した風味豊かな逸品です。
徳川末期に誕生した豆落雁は、北前船で運ばれた大豆を炒って皮を取り除き粗挽きにした落雁粉をお多福の木型で型取った干菓子で、氣比神宮の節分祭では厄除招福の象徴として「福和内」の別名で愛好されてきました。小堀日之出堂の『氣比乃豆落雁』は、じっくりと焙煎した大粒の大豆を丹念に粗挽きしています。自家製の落雁粉を使用する事で、他店では真似のできない逸品に仕上げています。職人の丁寧な製法で作られた『氣比乃豆落雁』は、敦賀銘菓の名にふさわしい大豆の風味豊かな逸品です。
Fukui
ウェルカムドリンク
味真野茶保存会
味真野茶
古くから万葉集に歌われた万葉の里に息づく自然豊かな福井の味真野茶
福井県の隠れた銘茶「味真野茶」をご用意いたしました。
室町時代に宇治から持ち込んだとされ、自然豊かな土地で古くから栽培が盛んに行われてきました。江戸時代中期には手揉み製茶が始まり、仕事の合間や来客時にお茶でもてなす文化が根付き、「味真野茶もみ唄」も地域の人々に親しまれてきました。今も、唄とともに地域ぐるみで伝統の継承に取り組んでいます。「味真野茶」がお客様の旅に彩りを添え、心に残る思い出となりますように。 
Fukui
ウェルカムドリンク
有限会社丸松茶舗
うめがねこんぶ茶
めがねが広がる梅こぶ茶
お湯を注ぐと、驚きの瞬間が訪れます。
昆布が福井県の名産品「めがね」に変化していく様子をお楽しみください。
一口飲めば、梅の爽やかな酸味と昆布の旨味が口いっぱいに広がります。
昔から「昆布」は「よろこぶ」に通じ、「梅」は魔除けの力があるとされてきました。
この縁起の良い組み合わせは、まさに幸せを呼び込む逸品です。
クルーズ旅行に、福井から心のこもったおもてなしを。
この一杯が、忘れられない思い出となり、幸運をもたらしますように。
Fukui
ウェルカムドリンク
有限会社丸松茶舗
豆入り番茶ティーバッグ
福井ならではの味、福井のご当地茶
福井県でのお茶の歴史は古く、茶業が盛んな時期もございました。また古来よりの米どころであり、新茶の芽吹く5月は摘みとる暇がないほどでした。そのため成長した固めの茶葉をおいしくいただく工夫として、炒った大豆を加えた「豆入り番茶」は、気候風土と人々の工夫により生みだされました。茶葉の香ばしさと大豆のふくよかな風味は、福井の暮らしに根付いた味です。
クルーズ旅行の思い出に、喉の渇きを潤すだけでなく、心も潤すお茶をお楽しみください。
Fukui
ウェルカムドリンク
カメイ珈琲店
福井デザイン・オリジナルブレンドドリップパックコーヒー
コーヒーだけじゃなくパッケージから楽しめるドリップパック。
ようこそ、特別なコーヒータイムへ。
春を思わせる華やかな香りのブレンド#3は、ワインのような赤い実のベリーの香りが広がり、味わいにフルーティーな余韻を残します。
一方、秋を感じる香ばしく甘い余韻のブレンド#6は、ローストナッツの風味と、キャラメルのような甘さとほのかなマンデリンの風味が口の中でゆっくりと溶けていきます。
越前ガニと福井県産出の恐竜をユーモラスに描いたパッケージとともに、福井の恵みと豊かな時間をお楽しみください。
Fukui
備品
合同会社ノカテ
『Narcissuses』
日本水仙の新しい楽しみ方を提案するビジュアルブック
福井県の県花であり、「越前水仙」としても知られる日本水仙は、華道の花材や茶道の茶花、正月の飾り花として広く親しまれている花です。『Narcissuses』は、そんな日本水仙の新しい楽しみ方の提案として制作したビジュアルブック。葉が付いた状態で楽しまれることが多い水仙を花と花軸だけで束ねると、軽やかで可憐な日本水仙の新しい魅力が見えてきます。
Fukui
備品
株式会社 古崎
スマホスピーカー
福井県産天然杉のスマホ用スピーカー
福井県の杉の利用は縄文時代まで遡り、生活の中で工夫を重ねながら文化を育んできました。その一つとして、杉製の丸木舟が福井県若狭町にある鳥浜貝塚から発見されています。
地域資源である福井県産天然杉を有効活用したスマートフォン用のスピーカーは、電源不要ですので、場所やシーンを問いません。
天然杉ならではの共鳴が音楽を柔らかく包み、温かみのある魅力を加えます。
福井の森が紡ぐ優しい音色で癒しの「ひととき」をお楽しみください。
Fukui
備品
ガラス工房 KEiS庵
OBAMAblue花器
OBAMA bule 海の記憶を宿す花器
海に抱かれるような深い青、ゆったり波間を漂うようなこの作品は波に洗われた砂や貝殻を原料に、職人の情熱と技から生まれました。
一期一会の自然が織りなす潮の香りと波音の記憶、OBAMAblueで誘われる、海の神秘と生命の旅をお楽しみください。 
Fukui
福井市
一乗谷朝倉氏遺跡
戦国時代の武将朝倉氏の居城跡。美しい自然に囲まれたこの場所は、歴史を感じながら散策が楽しめます。
一乗谷朝倉氏遺跡
Fukui
敦賀市
氣比神宮
古代から信仰を集める歴史ある神社で、国の重要文化財にも指定されています。境内には、樹齢千年を超える巨木が立ち並び、立派な本殿や美しい庭園は訪れる人々を魅了します。
氣比神宮
Fukui
坂井市
丸岡城
現存する日本最古の天守閣のひとつで、北陸唯一の現存天守です。笏谷石で葺かれた屋根瓦が特徴的で、美しい天守からの眺望や、周囲の景観も楽しむことができます。
丸岡城
Fukui
美浜町、若狭町
三方五湖
レインボーライン山頂公園
名勝三方五湖・若狭湾が一望できる360°パノラマビュー。足湯やソファーテラスなどの5つのテラスからの眺望は、まさに絶景です。
三方五湖
レインボーライン山頂公園

幸福度日本一!
福井県から幸福のおすそわけ

古くは「福居」という地名の福井県、日本の幸福度ランキングで常に上位に輝く県として知られています。「福」の居る福井県部屋から皆様へ、知るたび(度・旅)幸せになるエッセンスをおすそわけいたします。
日本人は古くから、生活の中で縁起を担ぐ「験(ゲン)担ぎ」を大事にしてきました。良いことがあるように、と願うために存在する縁起物が多くあります。
福井県には「本当の豊かさ」を気づかせてくれる伝統工芸品や、古代から受け継がれてきた歴史と文化、そして現代の技術が融合した独特の魅力があります。
福井県部屋にしかない価値や、知られざる魅力を特別な空間で楽しんでいただき、乗船後も幸福感が続くような、思い出にのこる体験をお楽しみください。

客室で出会える福井県

※写真は全てイメージです。掲載の商品は予告なく変更となる場合がございます。置物・壁掛けは観賞用としてお楽しみください。

Forest wave
壁掛け
越前和紙 縁起細工「神紙からの贈りもの」
置物
氣比乃松葉焼
ウェルカムスイーツ
氣比乃豆落雁
ウェルカムスイーツ
味真野茶
ウェルカムドリンク
うめがねこんぶ茶
ウェルカムドリンク
豆入り番茶ティーバッグ
ウェルカムドリンク
福井デザイン・オリジナルブレンドドリップパックコーヒー
ウェルカムドリンク
『Narcissuses』
備品
スマホスピーカー
備品
OBAMAblue花器
備品

福井県の観光名所

※掲載の情報は一般的な観光情報です。
飛鳥クルーズでご案内する観光情報ではございません。

福井市

一乗谷朝倉氏遺跡

敦賀市

氣比神宮

坂井市

丸岡城

美浜町、若狭町

三方五湖
レインボーライン山頂公園

  • 写真は全てイメージです。客室番号を含め、掲載情報は予告なく変更となる場合がございます。
  • 「飛鳥Ⅲ」のミッドシップスイートは客室番号のご希望をお預かりします。ご希望の場合は、お申し込みの旅行会社へお知らせください。
    ただし客室番号は乗船券発券時に最終確定します。ご希望にそえない場合もございます。