Fukuoka
壁掛け
荒木 希代
博多織インテリアパネル
博多生絹〜イトから始まる物語〜
鎌倉時代に始まったとされる博多織。江戸時代には、博多織の帯地や生絹(すずし)が福岡藩から幕府への献上品として選ばれました。蚕が吐き出したままの糸を束ねて撚りをかけ、織り上げた生地を「生絹」と呼び、シャリ感のある涼やかな風合いが特徴の夏物です。このパネルには、福岡県糸島市で養蚕・製糸された糸を、染色し手織りした生絹生地を使用しています。現在は、福岡県産の糸をヨコ糸にのみ使用しておりますが、最終的には、糸や染料に至るまで、すべて福岡県産にこだわった生絹を目指しています。私たちの生絹が、より多くの方に博多織の魅力を知っていただくきっかけとなりますように。

※写真はイメージで実際の展示作品とは異なります。
Fukuoka
ウェルカムドリンク
梅ヶ谷酒造株式会社
梅ヶ谷 梅ジュース スタンダード
爽やかな梅の香りと味が魅力!
復活酒蔵の梅ジュース!
梅ヶ谷酒造の梅ジュースは、福岡県の真ん中!「嘉麻市」産の梅100%使用して自社製造している逸品です。炭酸割り・水割り・お湯割りや、ジン・焼酎などのお酒で割っても美味しくいただけます。梅ジュースを嗜むほんの少しの時間が、貴方にとって至福の時間となりますように。
Fukuoka
ウェルカムスイーツ
有限会社 原野製茶本舗
大人の金平糖
伝統の技と八女茶が響き合う、やすらぎの金平糖
四百年以上の歴史を誇る伝統菓子「金平糖」は、砂糖のみを素材とし、職人の勘と経験によって釜の中で少しずつ角を育てながら、丹念に仕上げられます。一粒一粒に込めた想いに、八女茶の抹茶とほうじ茶をたっぷりと纏わせることで、可憐な見た目の中に大人の味わいが広がります。甘さの中に茶のほろ苦さと香ばしさが重なり、高級和菓子としての格を添えました。贈答品としてもご好評をいただいており、『接待の手土産セレクション2021 spin-off』では「特選」を受賞しています。
Fukuoka
置物
上野焼 守窯
釉薬泥彩 椿紋様 酒器
多彩な釉薬で愉しむ酒器
上野焼は文禄の役の際、加藤清正に隋い渡来した韓人尊楷(和名:上野喜蔵高国)が帰化し上野皿山で開窯し産した焼物です。遠州七窯の一つに数えられ、また細川三斉に庇護された後に小笠原家の御用窯として歴史を歩んできました。
薄造りと多彩な釉薬が魅力の上野焼をお楽しみください。
Fukuoka
置物
太田哲三窯
飛鉋紋水差(とびかんなもんみずさし)
暮らしの中でこそ光る、用の美の極致
小石原焼は福岡県東峰村小石原地区で約350年以上にわたって作られてきた伝統的な陶器です。素朴で温かみのある風合いが特徴で、日々の暮らしを彩る日常雑器として愛されています。特に「現代の名工」(厚生労働大臣表彰)にも選ばれた太田哲三は、伝来の熟達した技術を練りながら、用途に忠実なものを心がけています。日々、繰り返しの手仕事からうまれる器の数々を、ぜひ手に取ってご覧ください。
Fukuoka
ウェルカムドリンク
株式会社木屋芳友園
八女茶 プレミアム煎茶ティーバッグ
八女から届く、心ほどける一杯を
奥八女の茶処・星野村の茶葉をベースにした、上質な煎茶ティーバッグです。
複数の茶葉をブレンドし、まろやかに仕上げました。
豊かな香りと甘味、旨味が特長で、お湯を注ぐだけで本格的な八女茶をお楽しみいただけます。
Fukuoka
ウェルカムドリンク
極東ファディ株式会社
篠栗珈琲焙煎所ドリップコーヒー(篠栗ブレンド)
とくべつより、ほんとうを。
緑ゆたかな福岡・篠栗の地に篠栗珈琲焙煎所があります。ここには世界中の素晴らしいコーヒー農園から選びぬいたスペシャルティコーヒーが集められ、最新型の焙煎機と焙煎士たちの卓越した五感をもとに、その持ち味を最大限にひきだした繊細な甘さのコーヒーが焼かれています。カフェでは実際にメタリックな焙煎工場の様子をながめながら、コーヒーを味わえます。どうぞドリップコーヒーで、ひと時、篠栗珈琲焙煎所をお楽しみください。
Fukuoka
置物
株式会社鹿田産業
すだれリモコンボックス
天然素材で隠す、上質な気配。竹すだれリモコンボックス。
天然素材の美しさと機能性を兼ね備えた「竹すだれリモコンボックス」は、テレビやエアコンのリモコンなど、生活感が出がちなアイテムを、美しく隠して整えるための特別な収納箱です。
蓋には、上質な竹すだれ生地を使用。硯箱を開くように静かにめくることで、中のリモコンにスムーズにアクセスできます。閉じれば、杉と竹の自然素材が織りなすやさしい質感が、空間を静かに引き締めます。
ホテルライクな上質空間を演出したい方へおすすめの一品です。
Fukuoka
福岡市
福岡
福岡市は、歴史と美食が楽しめる魅力的な観光地です。市街地や博多湾の景色を一望できる福岡タワーや地域の守り神として親しまれる櫛田神社などの名所、ショッピングやエンターテインメント施設が充実しています。博多ラーメンや明太子など豊かな食文化も魅力です。福岡空港や博多港から街の中心までが近くアクセスも便利です。
福岡タワー
Fukuoka
太宰府市
太宰府天満宮
太宰府天満宮は、学問の神様菅原道真を祀る神社です。受験生や学生による合格祈願の参拝が絶えません。美しい境内には、梅の木が多く植えられ、春には見事な梅の花が楽しめます。また、歴史ある本殿や神楽殿、宝物館も見どころです。
太宰府天満宮
Fukuoka
北九州市
門司港レトロ
門司港レトロは、北九州市門司区に位置する歴史的な港町で、関門海峡を望む美しい景色が楽しめます。旧門司税関や門司港駅周辺などレトロな建物やカフェが並ぶエリアでは、明治時代の面影を感じることができます。バナナのたたき売りも名物で、ユニークなパフォーマンスが観光客を楽しませます。
門司港レトロ
Fukuoka
柳川市
柳川
柳川市は、福岡県南部に位置し、美しい水路と歴史的な街並みが魅力です。特に、舟下りは国内外から人気で、風情ある柳川の風景を楽しみながら、心地よい時間を過ごせます。どじょうを使った名物の「柳川鍋」も人気です。雛祭りの時期には、華やかな雛人形が飾られ、訪れる人々を楽しませます。
柳川 舟下り

手しごとの美意識が息づく都市の品格

福岡には、都市の洗練とともに、暮らしのなかに静かに美を宿す文化があります。
この部屋では、土地に根差した手しごとの精神が、素材や意匠のすみずみに息づいています。
繊細な織物、精緻な器、自然がもたらす質感の重なり──
それらは語らずとも、都市が育んできた美意識の奥行を映し出します。
調和と静けさを備えた空間だからこそ、福岡が持つ本質が、感性を通じて伝わってきます。
心の輪郭が整っていくような時間を、ぜひお楽しみください。

客室で出会える福岡県

※写真は全てイメージです。掲載の商品は予告なく変更となる場合がございます。置物・壁掛けは観賞用としてお楽しみください。

博多織インテリアパネル
壁掛け
梅ヶ谷 梅ジュース スタンダード
ウェルカムドリンク
大人の金平糖
ウェルカムスイーツ
釉薬泥彩 椿紋様 酒器
置物
飛鉋紋水差(とびかんなもんみずさし)
置物
八女茶 プレミアム煎茶ティーバッグ
ウェルカムドリンク
篠栗珈琲焙煎所ドリップコーヒー(篠栗ブレンド)
ウェルカムドリンク
すだれリモコンボックス
置物

福岡県の観光名所

※掲載の情報は一般的な観光情報です。
飛鳥クルーズでご案内する観光情報ではございません。

福岡市

福岡

太宰府市

太宰府天満宮

北九州市

門司港レトロ

柳川市

柳川

福岡県のアーティスト紹介

諸工芸

江里 朋子

詳しくはこちら

人形

中村 信喬

詳しくはこちら

真夏の名古屋城の鯱鉾

樋渡幸大

押戸石の丘

栄村ひと恵

幽香

宮下舞香

仙人草のある風景

淺倉龍雲

日の終わりに

浦田剛彦

地面

後藤悠介

和歌山へいやの町なみ

新田恵理

旅シリーズ(通り道)

田中睦師

飛鳥クルーズで訪ねる福岡県

飛鳥Ⅲ
Yokohama Debut Cruise 日本一周
横浜-クルージング-函館-小樽-クルージング-金沢-舞鶴-クルージング-門司-別府-クルージング-横浜
2025/8/5(火)〜2025/8/16(土) 12日間
詳細はこちら
飛鳥Ⅲ
横浜発 秋の鳥羽・博多クルーズ
横浜-鳥羽-クルージング-博多
2025/9/9(火)〜2025/9/12(金) 4日間
詳細はこちら
飛鳥Ⅲ
Hakata Debut Cruise 済州島
博多-クルージング-済州島(韓国)-博多
2025/9/12(金)〜2025/9/15(月) 4日間
詳細はこちら
飛鳥Ⅲ
Hakata Debut Cruise 七尾・函館・佐渡
博多-クルージング-七尾-函館-佐渡-クルージング-博多
2025/9/15(月)〜2025/9/22(月) 8日間
詳細はこちら
  • 写真は全てイメージです。客室番号を含め、掲載情報は予告なく変更となる場合がございます。
  • 「飛鳥Ⅲ」のミッドシップスイートは客室番号のご希望をお預かりします。ご希望の場合は、お申し込みの旅行会社へお知らせください。
    ただし客室番号は乗船券発券時に最終確定します。ご希望にそえない場合もございます。