Ishikawa
壁掛け
株式会社箔一
BIRTH
金箔に宿る光の陰影と雅の日本美
石川県は「工芸王国」とも称され、多彩な伝統工芸技術が受け継がれています。中でも金沢の金箔は、その卓越した品質と技術で知られています。清らかな水、独特の気候や風土、そして繊細な職人気質に支えられた金箔づくりは、今日では国内生産の100%を誇り、さまざまな伝統技術と融合しています。
こうした技術から生まれた作品「BIRTH」は、生命の誕生と進化、そしてその躍動感をテーマに制作されました。金箔の魅力は光によって最大限に引き出され、「BIRTH」に刻まれた凹凸が生み出す光と陰影のコントラストが、作品にさらなる深みと輝きを与えています。
金箔の美しさを余すところなく表現した本作品を、ぜひご堪能ください。
Ishikawa
ウェルカムドリンク
株式会社Ante
奥能登地サイダー しおサイダー
塩の風味がまろやかでコクがあります
能登では今から500年以上前に「揚げ浜式」の塩づくりが始まりました。海水を汲み、塩田まで揚げることから「揚げ浜式」と呼ばれるこの製塩法の希少な塩を使っており、まろやかでコクがあり、“クセになる”風味です。
Ishikawa
ウェルカムスイーツ
株式会社Ante
奥能登しおポテトチップス(うすしお)
奥能登珠洲の揚げ浜塩のみで味付け
国産のジャガイモを少し厚めにカットし、昔ながらの釜揚げ製法で揚げ、余分なものは一切使用せず、奥能登の伝統的な揚げ浜塩だけで味付けしました。シンプルを極めたポテトチップスに仕上がりました。
Ishikawa
ウェルカムドリンク
株式会社fabriq
QINO SODA 黒文字 - 白山麓 -
森林浴のリラックスを。木から生まれたフレーバー炭酸水。
森の中を歩くと、樹々の香りがふわりと漂う。風が枝葉を揺らし、しずくがゆっくりと大地に落ちていく。そんな森の香りをあじわう新感覚の無糖炭酸水です。
原料には石川県の水源地、白峰の森でとれる香木クロモジをつかい、白山麓から湧き出すミネラル豊かな伏流水で蒸留しました。
クロモジに秘められた柑橘や紅茶を思わせる爽やかな香りをお楽しみください。
売上の一部を新しい森づくりのための活動に充てるため、飲むことで森の循環に加わることができます。
Ishikawa
その他
加賀木材株式会社
NOTOHIBAKARA エッセンシャルウォーター100ml
森と暮らす、能登ヒバのチカラ
【能登ヒバ】は、石川県能登地方の貴重な国産針葉樹のひとつです。この商品は、天然成分100%にこだわって作っておりますので、赤ちゃんやペットのいるご家庭でも安心してお使いいただけます。キッチン回りや寝室、衣類等の除菌・消臭・リフレッシュなど、暮らしのさまざまな場面で活躍します。木材を余すことなく活かし、地域の森林資源を循環させる「山への恩返しプロジェクト」から生まれました。その取り組みが評価され、ソーシャルプロダクツ・アワード2025年度環境大臣特別賞を受賞しています。
Ishikawa
置物
株式会社自遊花人
スタンドころん
水引と陶器を組み合せた丸みが可愛らしい置物です。
伝統工芸「水引」に現代感覚をプラス、特別な日だけではない普段使いをコンセプトに水引作品を制作しております。スタンドころんは切り花を飾る花器、アロマオイルを入れるデュフューザー容器などとしてお使いいただけます。美しい水引の結びをお楽しみください。
Ishikawa
金沢市
兼六園
日本三名園の一つ、兼六園は四季折々の美しい風景が楽しめる庭園。特に春の桜や冬の雪景色は見事で、歴史ある建築物も点在し散策にもおすすめです。
兼六園
Ishikawa
金沢市
金沢城
兼六園の隣に位置する金沢城は、歴史的な城郭で、美しい石垣や復元された建物が魅力です。石垣沿いに咲く桜が見事です。
金沢城
Ishikawa
金沢市
ひがし茶屋街
美しい出格子と石畳が続く古い街並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。和風の建物や土産物店、カフェが並び、散策しながら金沢文化を体験いただけます。
ひがし茶屋街
Ishikawa
金沢市
JR金沢駅
北陸新幹線や各種在来線が乗り入れ金沢市内や北陸地方へのアクセスの中心となっている金沢駅は、近代的なデザインの「もてなしドーム」や、「鼓門」と呼ばれる大きな門があり、観光名所としても知られています。
JR金沢駅

New Ishikawa Craft Room
~伝統と先端のコラボレーション~

石川県は日本海に面した美しい地域で、豊かな自然と伝統文化が融合しています。
「New Ishikawa Craft Room~伝統と先端のコラボレーション~」というキャッチコピーは、加賀百万石を象徴する伝統工芸の美しさをモダンな形で表現している様子を指しており、高貴で贅沢な雰囲気を味わっていただけます。
また、能登半島における伝統的な「揚げ浜式製塩法」で作られた希少な海水塩や、県木でもある能登ヒバを使用した商品等、伝統と先端のコラボレーションの産物も是非お楽しみください。

客室で出会える石川県

※写真は全てイメージです。掲載の商品は予告なく変更となる場合がございます。置物・壁掛けは観賞用としてお楽しみください。

BIRTH
壁掛け
奥能登地サイダー しおサイダー
ウェルカムドリンク
奥能登しおポテトチップス(うすしお)
ウェルカムスイーツ
QINO SODA 黒文字 - 白山麓 -
ウェルカムドリンク
NOTOHIBAKARA エッセンシャルウォーター100ml
その他
スタンドころん
置物

石川県の観光名所

※掲載の情報は一般的な観光情報です。
飛鳥クルーズでご案内する観光情報ではございません。

金沢市

兼六園

金沢市

金沢城

金沢市

ひがし茶屋街

金沢市

JR金沢駅

石川県のアーティスト紹介

木竹工

川北 良造

詳しくはこちら

漆芸

小森 邦衞

詳しくはこちら

金工

中川 衛

詳しくはこちら

漆芸

山岸 一男

詳しくはこちら

陶芸

吉田 美統

詳しくはこちら

木竹工

川北 浩彦

詳しくはこちら

緑彩陶額 笹音

宮本雅夫

飛鳥クルーズで訪ねる石川県

飛鳥Ⅲ
Yokohama Debut Cruise 日本一周
横浜 - クルージング - 函館 - 小樽 - クルージング - 金沢 - 舞鶴 - クルージング - 門司 - 別府 - クルージング - 横浜
2025/8/5(火)〜2025/8/16(土)12日間
詳細はこちら
飛鳥Ⅱ
金沢 A-style クルーズ ~夏彩~
金沢 - 隠岐クルージング - 金沢
2025/8/30(土)〜2025/9/1(月)3日間
詳細はこちら
飛鳥Ⅱ
金沢発着 釜山・浜田クルーズ
金沢 - クルージング - 釜山(韓国) - 浜田 - 金沢
2025/9/1(月)〜2025/9/5(金)5日間
詳細はこちら
飛鳥Ⅲ
Hakata Debut Cruise 七尾・函館・佐渡
博多 - クルージング - 七尾 - 函館 - 佐渡 - クルージング - 博多
2025/9/15(月)〜2025/9/22(月) 8日間
詳細はこちら
  • 写真は全てイメージです。客室番号を含め、掲載情報は予告なく変更となる場合がございます。
  • 「飛鳥Ⅲ」のミッドシップスイートは客室番号のご希望をお預かりします。ご希望の場合は、お申し込みの旅行会社へお知らせください。
    ただし客室番号は乗船券発券時に最終確定します。ご希望にそえない場合もございます。