Oita
壁掛け
有限会社 森口竹工業
竹細工 網代編み壁掛け
唯一無二の伝承の技 別府竹細工 自然と優しさと温もりを
大分県産の選ばれた竹をもとにその竹が持つ独自の弾力性、しなりを一本一本見極めてすべて手作りで製作しています。昔ながらの技法、網代編み、波網代編み、数種類の編み方を組み込み作られた壁掛けは、緻密に計算されているからこそ、きれいに編み目がそろい、幅の違う材料を使っての波網代編みは、熟練した職人の技ともいえる伝統工芸品ならではの作品です。伝統工芸・手作りならではの良さは、もとよりその癒し効果も竹細工が持つ最大の魅力です。
Oita
ウェルカムドリンク
有限会社かぼす本家
かぼすサイダー
シュワっとしてスッキリ爽やかなのどごし!
大分県特産品のかぼすを使ったのどごしすっきりかぼすサイダーです。キンキンに冷やしてお飲みください。旅行情報誌「じゃらん」の「一度は飲んでみたい全国のご当地サイダーランキング」で第6位にランクインしました!
Oita
ウェルカムドリンク
株式会社三洋産業
別府オリジナルドリップコーヒー/大分弁ドリップコーヒー
大分の美景と方言が香り立つ、旅するドリップコーヒー。
大分に根ざした魅力を、2種類のドリップコーヒーでご用意しました。
一つは、湯けむり立ちのぼる「別府」の風景をイメージした、別府オリジナルドリップコーヒー。シンプルかつ上品なデザインで、温泉地のやすらぎをそのまま閉じ込めたような一杯です。
もう一つは、大分の魅力をよりダイレクトに楽しめる、大分弁ドリップコーヒー。
風景画像は、お猿の高崎山、別府温泉、臼杵石仏、ゆふぃん辻馬車、宇佐神宮、くじゅう花公園などの県内の名所風景をパッケージに採用し、そこに愛らしい大分弁の方言コメントを添えました。
見て楽しく、読んで親しみを感じられる、ご当地感あふれるデザインが特徴です。
どちらのコーヒーにも、自家焙煎によるスペシャルティコーヒーを使用。
爽やかな酸味と豊かなコク、ほどよい苦みが織りなす、バランスの取れた味わいは、旅の記憶に寄り添う上質なひとときを演出します。
Oita
ウェルカムスイーツ
南光物産株式会社
名誉総裁賞受賞大分銘菓 ざぼん漬
大分県の代表する伝統銘菓
原材料は、九州産のざぼんと砂糖、水あめのみ。生の「ざぼん」から加工していますので、口の中でゆっくりと自然の風味・美味が広がります。昔からの無添加自然食品でほろ苦さと自然の香りは銘菓特有のものです。そのままお召し上がりいただけますが、紅茶のお砂糖替わりに使ったり、下記のように乳製品と組み合わせてもおすすめです。

●ざぼん漬ヨーグルト
お好みのヨーグルトにカットしたざぼん漬を混ぜて一晩おくだけ。

●ざぼん漬カナッペ
クラッカーの上にクリームチーズと細かくしたざぼん漬をのせるだけ。
Oita
備品
雅竹
山吹茶托・白竹、芙蓉茶托・白竹
使い込むほどに艶が増し、自分だけの経年変化が楽しめる竹製品
テーブルにちょっとアクセントが欲しい時、職人の手で丁寧に編まれたシンプルな竹のコースターは、ガラスや陶器など、どんな器にも不思議とよく合います。お茶だけでなくコーヒーやスープ、デザートの受け皿など様々なシーンで活躍してくれます。
Oita
置物
有限会社 森口竹工業
竹細工 松葉編み花かご
自然が息づく、別府竹細工の花かご
大分県の厳選された竹を用い、一本ごとのしなりや弾力を見極めながら、熟練の職人が松葉編みで編み上げた花かご。繊細な造形は、長年培われた伝統工芸の技の結晶です。ふくよかな曲線と美しい編み目が、空間に静謐な華やぎと自然のぬくもりを添えます。伝統工芸・手作りならではの良さは、もとよりその癒し効果も竹細工が持つ最大の魅力です。
Oita
別府市
別府温泉
別府温泉は日本有数の温泉地で多彩な温泉スタイルが楽しめます。地獄巡りでは、色とりどりの温泉が湧き出る様子を観賞いただけ、独特の景観が魅力です。別府タワーや湯けむり展望台からの眺望もおすすめです。
別府 地獄巡り
Oita
中津市
耶馬渓
耶馬渓は、大分県の美しい自然景観が広がる渓谷で、特に奇岩や絶壁が織りなす風景が魅力です。国の名勝に指定されており、四季折々の風景が楽しめるハイキングコースも充実しています。特に秋の紅葉シーズンは、多くの観光客で賑わいます。
耶馬渓 一目八景
Oita
玖珠郡九重町
九重“夢”大吊橋
九州一の長さを誇る九重“夢”大吊橋は、絶景の大吊橋で、橋からは雄大な自然と九重連山の景色が一望できます。スリル満点の体験が楽しめるスポットです。
九重“夢”大吊橋
Oita
宇佐市
宇佐神宮
全国の八幡宮の総本社であり、歴史的な背景と美しい境内が魅力です。神社周辺には豊かな自然が広がり、静かな雰囲気の中で参拝することができます。
宇佐神宮

豊の国「おんせん県」おおいたの輝き

湯けむり立ちのぼる「おんせん県」おおいた。
その中核をなす「湯のまち”別府”」の地で育まれた恵みと洗練された技が、この空間に静かな輝きを添えます。
手をかけ、時を重ねてつくられたものたちの形や香り、感触といったそれぞれの個性からは、「おおいた」という土地の輪郭や自然の深みを感じられ、その空間で過ごす時間を心地よさで満たしてくれます。
自然と響き合うように生まれた名品の数々に囲まれ、ただここに身を置くだけで感じられる、豊かさの本質に触れる体験をお楽しみください。

客室で出会える大分県

※写真は全てイメージです。掲載の商品は予告なく変更となる場合がございます。置物・壁掛けは観賞用としてお楽しみください。

竹細工 網代編み壁掛け
壁掛け
かぼすサイダー
ウェルカムドリンク
別府オリジナルドリップコーヒー/大分弁ドリップコーヒー
ウェルカムドリンク
名誉総裁賞受賞大分銘菓 ざぼん漬
ウェルカムスイーツ
山吹茶托・白竹、芙蓉茶托・白竹
備品
竹細工 松葉編み花かご
置物

大分県の観光名所

※掲載の情報は一般的な観光情報です。
飛鳥クルーズでご案内する観光情報ではございません。

別府市

別府温泉

中津市

耶馬渓

玖珠郡九重町

九重“夢”大吊橋

宇佐市

宇佐神宮

大分県のアーティスト紹介

青・碧・蒼~姫島を望む~

古城貴博

飛鳥クルーズで訪ねる大分県

飛鳥Ⅲ
Yokohama Debut Cruise 日本一周
横浜 - クルージング - 函館 - 小樽 - クルージング - 金沢 - 舞鶴 - クルージング - 門司 - 別府 - クルージング - 横浜
2025/8/5(火)〜2025/8/16(土) 12日間
詳細はこちら
飛鳥Ⅲ
秋の別府・釜山クルーズ
横浜-クルージング-別府 - 釜山(韓国)- クルージング - 横浜
2025/11/9(日)〜2025/11/15(土) 7日間
詳細はこちら
  • 写真は全てイメージです。客室番号を含め、掲載情報は予告なく変更となる場合がございます。
  • 「飛鳥Ⅲ」のミッドシップスイートは客室番号のご希望をお預かりします。ご希望の場合は、お申し込みの旅行会社へお知らせください。
    ただし客室番号は乗船券発券時に最終確定します。ご希望にそえない場合もございます。