Tottori
壁掛け
企業組合 藍染工房ちずぶるー
藍染手拭い
種から育てる智頭だけの澄んだ藍色
“清流のように澄んだ藍色” 日本各地にある藍染工房の中で、私たちは蓼藍(タデアイ)を種から育て茶色を呈する茎と藍色を含む葉を手作業で選り分けることで、美しい「澄んだ藍色」に染め上げています。“鳥取・智頭の景色を世界へ”鳥取砂丘・傘踊り・智頭の杉山・清流のせせらぎ・草花の美しさなど、愛する故郷の情景を作品に込めて世界へと発信しています。

※写真はイメージで実際の展示作品とは異なります。
Tottori
ウェルカムスイーツ
有限会社 パンドラの箱
ラクダの足跡(ラスク4種)
シンプルにフランスパンをバターと砂糖で仕上げました
フランスパンのサクサクとした触感を生かしたあきのこない安心感のある商品であるとお勧めします。船旅の良いお供にしていただければ幸いです。
Tottori
ウェルカムドリンク
農事組合法人 広岡農場
美梅子~うめこ~
梅ワインのような口当たり ノスタルジックな味
広岡農場で生産し、樹上完熟させた南高梅・紅さし梅・豊後梅の3種を昔ながらの手法で、ひとつひとつ丁寧に手摘みし特別ブレンドしました。
搾汁した果汁を熟成させて、香りや風味が絶妙に仕上がっており、すっきりと甘さを抑えたワイン製法のストレートタイプ果汁20%梅ドリンクです。
お子様から御年配の方まで世代を超えて愛される飲み物として、幅広くお楽しみいただけます。
Tottori
置物
雲母描画堂
蛤飾り「ITADAKIMASU」
純金箔の蛤に描く鳥取の海の幸
自然の恵みに、今日の食卓に、感謝の気持ちを込めた言葉「いただきます」は日本ならではの心を表す素敵な言葉です。
食への感謝を込めた作品「ITADAKIMASU」は古くから遊戯や調度品として親しまれ、縁起物でもある大粒の国産蛤に純金箔を施し一筆一筆日本画の技法で食材を描きます。
飾り箱には鳥取県産の上質な杉材を使用。きめ細かな美しい木目が作品を上品に引き立てます。鳥取の特産品「松葉ガニ」「猛者エビ」を「飛鳥Ⅲ」鳥取県部屋オリジナル図案で描きました。
雲母描画堂では「描くことで 繋がり 広がる」をコンセプトに日本画家が芸術を身近に感じていただける作品の制作をしております。
皆様のお手元に芸術を。心に潤いや感動をお届けできればこの上ない喜びです。
Tottori
置物
白谷工房
寄木のペントレイ
「手仕事の温もりで暮らしに彩りを」
工房名の由来は工房のある白谷(しろいたに)集落の地名からきています。
「何十年、何百年をかけて成長した木を大切にしたい」。長い年月をかけて成長した木が捨てられるのを、少しでも減らしたい、違う形で残したいと思っていました。そんな時出会ったのが、寄木細工でした。
寄木のペントレイは、色とりどりの木材を丁寧に組み合わせた、美しいデザインが魅力の一品です。自然の風合いを活かしつつ、滑らかな手触りと実用性を兼ね備えています。デスクに彩りと温もりを添える逸品です。
Tottori
置物
白谷工房
寄木のメガネ置き
「手仕事の温もりで暮らしに彩りを」
寄木のメガネ置きは、色とりどりの天然木を丁寧に組み合わせた、職人の技が光る逸品です。優しい木の風合いが、メガネをやさしく受け止め、使うたびに心和むデザイン。贈り物にも最適です。
Tottori
その他
陣構茶生産組合
じんがまえ有機煎茶 / じんがまえ有機紅茶(ティーバッグ)
昭和53年開業時より自然栽培された煎茶と紅茶
煎茶は甘味が上品で後味が軽く、ゆっくりしたい朝、まったりしたいおやつ時間、夜のリラックスタイムにお勧めです。紅茶は幻と言われる紅茶品種「べにひかり」を使用しています。全国的にも栽培面積はごくわずか。淹れると鮮やかな紅色と、鼻に抜ける清々しい香りが特徴です。甘いスイーツのお供に、ゆっくりくつろぎたいティータイムに、ロイヤルミルクティーにしても良く合います。
Tottori
鳥取市
鳥取砂丘
日本最大の砂丘「鳥取砂丘」は、その壮大な風景が魅力。砂丘を歩いたり、ラクダに乗ったり、パラグライダー体験をしたりとアクティビティも楽しめます。夕陽が映える時間帯は特に絶景です。
鳥取砂丘
Tottori
大山町
大山
鳥取県および中国地方最高峰の大山。周辺にはのどかな街並みと四季折々の美しい自然が広がります。登山道が整備されており、初心者から上級者まで登山やハイキングも楽しめます。特に秋の紅葉や冬の雪景色は訪れる人々を魅了します。
大山
Tottori
倉吉市
倉吉白壁土蔵群
江戸から明治にかけて建てられた土蔵が並び、歴史を感じる美しい街並みです。白壁の土蔵と赤レンガの瓦屋根が調和し情緒豊かな雰囲気で伝統的な建物やカフェ、ショップ巡りを楽しめます。
倉吉白壁土蔵群

砂丘だけじゃない、鳥取の深さ

美しい自然と星空に癒され、豊かな食で満たされる、そんな特別な時間を過ごせるのが鳥取県です。
皆様ご存知「鳥取砂丘」の壮大な風景は、他の地域では体験できない圧倒的なスケール感を持ち、訪れる人々に深い印象を与えます。また、星の見えやすさ全国1位となり、別名「星取県」と呼ばれるほど、澄んだ空気の中で天の川や流れ星を楽しめる貴重な場所です。
鳥取県部屋は、自然・文化・食が調和し、穏やかな雰囲気の中に東西に長い鳥取の魅力が随所にあふれています。ぜひ、鳥取の美しい風景に思いを馳せながら、特別で上質な時間をお過ごしください。

客室で出会える鳥取県

※写真は全てイメージです。掲載の商品は予告なく変更となる場合がございます。置物・壁掛けは観賞用としてお楽しみください。

藍染手拭い
壁掛け
ラクダの足跡(ラスク4種)
ウェルカムスイーツ
美梅子~うめこ~
ウェルカムドリンク
蛤飾り「ITADAKIMASU」
置物
寄木のペントレイ
置物
寄木のメガネ置き
置物
じんがまえ有機煎茶 / じんがまえ有機紅茶(ティーバッグ)
その他

鳥取県の観光名所

※掲載の情報は一般的な観光情報です。
飛鳥クルーズでご案内する観光情報ではございません。

鳥取市

鳥取砂丘

大山町

大山

倉吉市

倉吉白壁土蔵群

鳥取県のアーティスト紹介

陶芸

前田 昭博

詳しくはこちら

飛鳥クルーズで訪ねる鳥取県

飛鳥Ⅲ
秋の日本一周クルーズ
横浜 - クルージング - 宮古 - 函館 - 秋田 - クルージング - 境港 - 門司 - 瀬戸内海クルージング - 小豆島 - クルージング - 横浜
2025/10/21(火)〜2025/11/1(土) 12日間
詳細はこちら
飛鳥Ⅱ
博多発着 連休利用 仙崎・境港クルーズ
博多 - 仙崎 - 境港 - 博多
2025/10/31(金)〜2025/11/3(月・祝) 4日間
詳細はこちら
  • 写真は全てイメージです。客室番号を含め、掲載情報は予告なく変更となる場合がございます。
  • 「飛鳥Ⅲ」のミッドシップスイートは客室番号のご希望をお預かりします。ご希望の場合は、お申し込みの旅行会社へお知らせください。
    ただし客室番号は乗船券発券時に最終確定します。ご希望にそえない場合もございます。