Yamagata
壁掛け
オリエンタルカーペット株式会社
happy ocean
ゆらめく喜び、暮らしの足もとに。
山形緞通は、1935年に山形県山辺町で創業したオリエンタルカーペット株式会社によるじゅうたんブランドです。創業以来、日本で唯一、じゅうたんの全製作工程を自社の工房で一貫管理し、上質なじゅうたんを作り続けています。
本作は、ファッションブランド「minä perhonen」、デザイナーの皆川明氏 と山形緞通の共同開発・コラボレーションによって生まれたじゅうたん、『happy ocean』です。色鉛筆で描かれた優しい色の濃淡、伸び伸びとした線と生き物による海の世界を表現しています。手描きによる色と線のかすれ、ぶれ、ふぞろい。人の手元から生まれる「ゆらぎ」が、山形緞通の確かな技術を用いて、自然に表現されています。
Yamagata
ウェルカムスイーツ
株式会社 加藤物産
樹氷ロマン一口サイズ(カップ)
冬の風物詩、蔵王の樹氷に想いを込めて作りました!
蔵王温泉のお土産と言えば『樹氷ロマン』!
冬の蔵王は、大自然が作り出す幻想的な風景『樹氷』が有名ですが、その樹氷に想いをよせて作ったのが『樹氷ロマン』です。

歯ごたえのあるウェハースにホワイトクリームをたっぷりとサンドして焼き上げたほどよい甘さのお菓子で、一つ一つ個別に包装されていますので、 お土産やご自宅のお茶請けとしても重宝され、長年にわたり老若男女に愛され続けてきたお菓子です。
株式会社加藤物産のオリジナル商品として、1977年に発売以来おかげさまで山形の代表的なお土産としてご愛顧いただいており、県名産品品評会におきましても、金賞を受賞させていただきました。
Yamagata
ウェルカムドリンク
山形食品株式会社
山形代表
果物の出来によっていつも違うこの味こそが、本物のジュースの証。
果物の味は、その年の気候によって大きく左右されるもの。 『山形代表』はそんな果物の自然そのものの味を大切にしています。 果物が甘く実った年は甘いジュースができますし、 酸味のある果物が採れた年は酸味がキリッと効いたジュースができます。 そのため、その年の果物の出来によって味に多少のバラツキが出てしまいますが、 それも醍醐味のひとつとして楽しんでいただけたらうれしいです。                   
Yamagata
置物
株式会社鷹山
笹野一刀彫 お鷹ぽっぽ
千数百年前から農民の手によって受け継がれてきた米沢を代表する民芸品
お鷹ぽっぽに代表される笹野一刀彫は、豪雪にとざされる冬の農民の副業として、米沢藩主上杉鷹山公が奨励したといわれています。材料は「コシアブラ」という高木で、「サルキリ」「チヂレ」という独特の刃物で彫り削り、彩色を施します。
Yamagata
置物
中島清吉商店
6寸王将
将棋のふる里天童で作られる王将の飾り駒です
将棋生産日本一の天童市で製造される飾り駒です。センの木と言う材料を使っており丸太を板にして2年ほど乾燥させてから駒の形に成形し塗装を施したあと、職人が彫刻刀で文字を手彫りし、黒く仕上げた飾り駒です。天童ではお土産や記念品として人気です。
Yamagata
その他
こしゃる合同会社
雪室熟成珈琲
豪雪地限界集落に移住!「暮らし続けたい」覚悟と共にある珈琲
飯豊町中津川地区は飯豊山の麓の山村で、今もなお自然と共にある暮らしが営まれている地域です。その地へ2011年に移住し子供達と共に暮らしています。民家は3mもの雪壁に囲まれ、田畑は半年ものあいだ雪に覆われる豪雪地であるため、中津川の先人たちはこの雪を「雪室」という自然の冷蔵庫として活用してきました。現在の雪室では米や日本酒、野菜などが貯蔵熟成されています。珈琲豆も貯蔵させることにより豆の不快な成分が抜けて、マイルドでスムースな味わいの珈琲になります。
中津川の暮らしを次代に繋げていきたいという願いと共にある珈琲です。
皆様に共感、応援していただけたら幸いです。
Yamagata
山形市
山寺(立石寺)
山の中腹にある歴史深い寺院です。千数百段の石段を登ると、美しい自然とともに市街地の絶景が楽しめます。特に「五大堂」からの眺望は圧巻で、訪れる人々を魅了します。
山寺(立石寺)
Yamagata
山形市
蔵王樹氷
限られた地域にしか見られない全国的にも珍しい「蔵王の樹氷」は、霧状になった氷点下の水滴(過冷却水滴)を含んだ季節風が、オオシラビソ(アオモリトドマツ)の木々にぶつかり瞬間的に凍り付くことで大きく成長していきます。
蔵王樹氷
Yamagata
酒田市
山居倉庫
酒田の風情ある街並みに江戸時代から明治時代にかけて建てられた山居倉庫。赤レンガの外観と白壁が特徴の歴史的な米蔵で、今も美しい景観を保っています。
山居倉庫
Yamagata
尾花沢市
銀山温泉
大正ロマン漂う銀山温泉は、趣のある宿が並ぶ温泉街。情緒あふれる木造の旅館が並ぶ風情ある街並みが魅力です。銀山温泉の名物である「温泉まんじゅう」も人気です。
銀山温泉
Yamagata
鶴岡市
羽黒山
羽黒山、湯殿山、月山の出羽三山は、全国有数の修験の山として知られています。その中で羽黒山(標高414m)には、三山の神を合祭した出羽神社の社殿・三神合祭殿が山頂にあり、参道には国宝五重塔があります。石段と杉並木が続き、神聖な雰囲気を漂わせています。
羽黒山 五重塔
Yamagata
山形市
花笠祭
「山形花笠まつり」は毎年8月5日から7日まで開催される山形県の夏の風物詩です。色鮮やかな衣装をまとった踊り手たちが、賑やかな音頭に合わせて花笠を振り、熱気あふれる掛け声と鈴の音が響き渡ります。
花笠祭

果樹王国・観光立県YAMAGATA
~四季の彩り、流れる時間を悠々と楽しむ「山形旅(やまがたび)」~

県南、置賜さくら回廊烏帽子山公園から北上する桜前線、霞城公園を経て鶴岡公園満開の桜が山形県へ春を繋ぎます。
赤く輝くさくらんぼが夏の始まりを告げ、深緑の中の最上川舟下りで芭蕉に想いを馳せ、熱気に満ちた花笠祭りへ。
河川敷を彩る秋の風物詩「芋煮会」に舌づつみを打ち、山寺立石寺から見下ろす紅葉。
蔵王山頂から見渡す樹氷、銀山温泉の雪景色が非現実の世界へと誘います。
そして、多くの職人たちが歴史を紡いできた伝統工芸から、時空を超えストーリーを知る山形県。

山形県の形・・・・・・「飛鳥Ⅲ」の航路、日本海に向け大きな口を開き笑っています。
笑いに満ち溢れた最高の旅を山形部屋でお楽しみください、そして是非とも山形へお越しください。

客室で出会える山形県

※写真は全てイメージです。掲載の商品は予告なく変更となる場合がございます。置物・壁掛けは観賞用としてお楽しみください。

happy ocean
壁掛け
樹氷ロマン一口サイズ(カップ)
ウェルカムスイーツ
山形代表
ウェルカムドリンク
笹野一刀彫 お鷹ぽっぽ
置物
6寸王将
置物
雪室熟成珈琲
その他

山形県の観光名所

※掲載の情報は一般的な観光情報です。
飛鳥クルーズでご案内する観光情報ではございません。

山形市

山寺(立石寺)

山形市

蔵王樹氷

酒田市

山居倉庫

尾花沢市

銀山温泉

鶴岡市

羽黒山

山形市

花笠祭

  • 写真は全てイメージです。客室番号を含め、掲載情報は予告なく変更となる場合がございます。
  • 「飛鳥Ⅲ」のミッドシップスイートは客室番号のご希望をお預かりします。ご希望の場合は、お申し込みの旅行会社へお知らせください。
    ただし客室番号は乗船券発券時に最終確定します。ご希望にそえない場合もございます。